shop

器
竜仙窯
「自然の土味を楽しめるように」とつくられた器は、土物ならではの色ムラやタレにより1点1点違う表情をしています。普段使いの器が並ぶので、楽しい食卓のお供にぴったり。ぜひ手に取ってご覧ください。

器
たいせい窯
三重県菰野町にある萬古焼の窯元です。耐熱陶器の産地ならではの長年愛され続けるごはん鍋やおひつなど、唯一無二のほっこりするアイテムばかり。職人の手仕事、窯元の雰囲気を感じながらゆったりとご覧ください。

器
minosararaPlus+
美濃焼を中心に取り扱う器のセレクトショップ。"何気ない日々の暮らしに、お気に入りをプラスしてもらいたい"そんな想いから生まれました。つくり手のこだわりが詰まった、あたたかみのある器が揃っています。

器
石堂聖幸
常滑焼の伝統を大切にしながら、新しい器をつくっています。実際に使用する人に寄り添った、使いやすく、持ちやすい器が並びます。動物をモチーフにした可愛らしい植木鉢も必見。多肉植物の鉢に丁度良いです。

器
KANEAKI SAKAI POTTERY
「自分たちが本当に欲しい器を届けたい」という想いで、シンプルで少し特別感のある器をつくっています。よく焼き締まった磁器は、電子レンジや食洗機も使用可。見た目にも美しく、使って良さを実感できる器です。

器
精炻器ラボ
美濃焼の産地で昭和初期から中期に生産されていた精炻器を、現代の生活に寄り添う形で提案しています。独特な色合いの土に化粧土で加飾した柔らかな風合いが魅力です。3組の作家の加飾の違いをお楽しみください。

器
陶房CONEL
広島県の尾道という小さな町で、穏やかな海と島々を眺めながらのんびりと制作しています。手びねりで成形した土に、模様を彫り、色化粧で彩色をし、マットでしっとりした質感の釉薬で素朴な風合いに仕上げています。

器
(株)カネス
洗って繰り返し使える美濃焼ストロー「MYSTRO」を販売。100種類以上の多彩な色柄が魅力です。サステナブルな暮らしのお供に、とっておきのマイストロ―を見つけてください。その他モダンな美濃焼の食器も並びます。

器
北川和喜
岐阜県多治見市にて鋳込みと練り込みの技法を応用した、カラフルでPOPな作品を制作しています。土に顔料を練り込み、成形時に色んな色の土を合わせていくことで、色味や模様がひとつひとつ異なる唯一無二の作品に。

器
岡本智晶
“物語のカケラ”をテーマに作陶しています。置いたり飾ったり、手にした人のイメージが刺激されるような作品です。並ぶのはオブジェや器など。個性たっぷりの可愛らしい見た目は目を惹かれます。

器
atelier4
愛知県常滑市の自宅工房にてひとりで制作しています。普段使いの品として“さり気なく日常に彩りを添えるもの”を心がけてつくられた作品は、くすみカラーと柔らかな絵付、落ち着きのある質感が魅力です。

器
正陶苑
岐阜県土岐市にある美濃焼の窯元。土ものを主に、鎬、象嵌、掛け分けなどの伝統技法を交えた、ひと手間(手わざ)をかけた器が並びます。人の手でしか表現できない土の味わい、手触り、使い心地を体感してください。

器
MANO y MANO
やきものの町、愛知県常滑市にお店を構える小さな雑貨店 「MANO y MANO (マノイマノ)」。器などをつくりながらお店を営んでいます。毎日の食卓になじむ器やちょっと遊び心のある器、花器、暮らしの雑貨などを販売します。

器
きいろ屋
小さな陶器の一輪挿しを30種類ほどつくっています。ころんとした可愛らしい一輪挿しには、日々の中で植物を楽しんでもらいたいという店主の想いが込められています。庭や道で摘んだ小さな花をぜひ飾って楽しんで。

器
POTTERY STUDIO K
陶の装身具と壁掛けを制作。質感や色味など一つ一つ異なる空気を持つ作品たちは、細部にまで作家のこだわりを感じられる逸品です。手にすると少し特別で幸せな気持ちになれるようにとの想いが込められています。

器
高橋つぐみ
愛知県瀬戸市にて作家活動をしています。機能的であること、器の色味など細部にこだわることを大切に、陶磁器をつくっています。マグカップや一輪挿しなど、暮らしの中で取り入れやすい器を提案します。

器
ゴトウユカリ
主に一点ものの陶磁器でできた装身具を制作しています。ひとつひとつ丁寧に手づくりされた装身具は、色も形も模様もさまざま。たくさんのアイテムの中から、自分だけのお気に入りの一点を見つけてください。

器
阿部恵里
木の灰を使った釉薬や土味そのものの焼締など、昔からある製法を用いて懐かしさもありながら、現代の生活様式にも馴染むデザインの器を制作。使う人が幸せを感じられるように、そんな願いが込められています。

器
歩知歩智
愛知県名古屋市にあるギャラリー併設の工房で制作。歩知歩智オーナーの松木のり子さん、ワタナベマキさん、にしおかのりこさんの3名の作品が並びます。三者三様の作風をぜひお手にとってお楽しみください。

器
陶磁工房monoko
愛知県瀬戸市で作陶している大澤奈津子さんが手掛けた器が並びます。まるで鉄のような質感の黒い器や滑らかな艶の白い器は、スタイリッシュで落ち着いたシルエットにこだわり、使いやすさも考えてつくられています。

器
STUDIO.ZOK
陶製の幅を広げることを目指してライフスタイルにまつわる作品を制作する滝上玄野さん。植物をモチーフにしたオブジェ「陶植」は、日光や水やりなどの管理が不要で自由に飾ることができるのでインテリアとして◎。

器
ツチノネ工房
陶器作家2人による「ツチノネ工房」。岐阜県土岐市で量産では対応できない手の込んだ作品を作陶しています。石膏を使った射込みという技法を多く用いた作品は、手作業ならではの工芸の魅力が感じられます。

器
大道宏美
岐阜県土岐市で白磁に染付を施した作品を制作しています。雨をテーマにした絵付の器や、呉須ラインのみのスタイリッシュな器を取り揃えています。手描きならではの温もりと凛とした佇まいが魅力です。

器
suzugama
仕舞う、洗う、盛付けるを心地良く暮らしに取り入れて欲しいという想いで器をつくっています。美濃の多様な粘土の特性をいかした、現代の生活に合わせた丈夫さとかたち、独自調合の釉薬による自然な色調が魅力です。

器
SMALL FOREST
「食卓が明るく楽しくなるように」を心がけて食器をつくっています。ぼんやりとした発色が特徴の温かみのある手描きの食器には、「食後も片付けが楽しくなるといいな」という想いも込められています。

器
七窯社
タイルの新しい楽しみ方を発信する、岐阜県多治見市のタイルブランド「七窯社(ななようしゃ)」。職人が想いを込めて手作業でつくるアクセサリーは、やきもの特有の温かみと、窯の環境で変わる風合いを楽しめます。

器
かもしか道具店
萬古焼の窯元「かもしか道具店」。“食卓から幸せを届ける”をコンセプトに商品の企画、製造を行っています。ごはん鍋やなっとうバチなどの調理道具から、器、フラワーベースまで多様なオリジナルアイテムを販売。

器
NeuTone studio
岐阜県多治見市で、土が持つ本来の色をいかしたり、色を付けた土を用いて模様をつくる練り込み技法を中心に作陶しています。土で描いた模様の楽しさで、日々の暮らしに彩りを加える器を目指しています。

器
aito製作所
「毎日の“食べる”を、もっと愉しくする」をコンセプトに、日々の食事の時間がもっと愉しくなる器や道具をつくっています。美濃焼と瀬戸焼を中心に、普段の料理になじみやすく、食器選びが楽しくなる器が揃います。

器
マキ工房
「今を生きる人々にとって刺激になるようなアイデアを、色と形で自由に表現し、展開する」をコンセプトに、永井麻紀子さんが2023年にスタートしたセラミックブランド。人の多様性をテーマにしたアイテムが並びます。

器
hugeceramics
色鮮やかでポップなデザインの器に用いられているのは、昔ながらの和陶芸の技法。忙しい現代の生活の中でも、食事のとき、一服のときは楽しく、和んだ気分になれるように。そんな想いが込められています。

器
秋山昌史
静岡県掛川市を拠点に活動しています。貼花の器や銀彩の器、陶器製の小物など、多数揃っています。なかでも陶器でつくられたタイヤキアイテムは必見。ゆるっとした表情がとてもかわいらしく、癒されます。

器
Hiroki_Pottery
滋賀県の信楽にてシンプルで使いやすい造形と色使いにこだわった器を作陶。大胆さと面白さはそのままに日本的な趣を大切にしています。中でもマグカップは幅広いサイズ展開があるので、ぜひご覧ください。

器
Kamani
創業から100年以上、岐阜県多治見市で陶器の卸売業を営む「カマイチ商店」が手がけるショップです。地元の窯元・作家さんがつくった美濃焼や瀬戸焼の器、何十年も倉庫に眠っていた古食器をお届けします。

器
すり鉢屋
愛知県常滑市で四代続く老舗のすり鉢専門メーカー。すり鉢専門の職人が手作業でつくっているのは手描きの絵柄入りすり鉢。すり心地の良さはもちろん、華やかな見た目がすり鉢の魅力を引き立てます。

器
むかで窯
モダンな生活雑貨を創り出す、コンテンポラリー作陶家です。デザイン、技法は「独創・斬新・画期的な観点」から生み出しています。ベーシックな上にセンスいいスパイスを一振り加えた器をぜひご覧ください。

器
Felice
岐阜県土岐市で美濃焼の伝統を大切にしながら、新しい感覚を取り入れて器の開発をしています。食べることに深く関わる器を通して生活を楽しむコトまで伝えられるよう、食卓の笑顔を想像しながら器を制作しています。

器
oo
「ceramic collage accessory」と名付けた陶アクセサリーを2人で制作しています。陶の耳飾りやブローチ、ヘアアクセサリー、リングなどどれも作家のこだわりが詰まった逸品。繊細なデザインと淡いカラーはうっとりする美しさです。

器
晋山窯ヤマツ
明治元年創業、白い土を使った茶器をつくり続けています。並ぶのは昔ながらの茶器やスタイリッシュな茶器、暮らしを彩るお茶のための器たち。“幸せになるための世話を焼く”そんな想いで、丁寧に焼き上げています。

暮らし
植物屋fytó
大阪府の森ノ宮にある植物屋。普段はイベントやポップアップで植物を出張販売しています。個性豊かで愛おしい植物たちにかわいい服を着せてあげるように、ぴったりな鉢を合わせて販売しています。
※23(土)のみ

暮らし
unitedbamboo
愛知県飛島村にある「和とアジア」をコンセプトとした花と雑貨とcafeのお店です。“生活の中に花や緑を”をテーマに、日常生活の中にさりげなく飾ったり置いたりできるような生花、ドライフラワー、植物などをご用意。
※24日(日)のみ

暮らし
ソルティレイジュ
草花をモチーフにかぎ針編みの装身具などを制作。フランス語で魔法という意味を持つ店名には「魔法のように軽く心踊る作品を」という想いが込められています。「自分の好き」を大切に心の赴くままに編んでいます。

暮らし
ラフイユ
愛知県名古屋市にて植物にまつわる仕事を夫婦で営んでいます。季節の植物を用いて制作したオブジェや、身につけるプランツジュエリーなど、植物本来の魅力を損なわない作品をご用意します。

暮らし
ハナミーのキモ粘土
「万人受けよりキモ可愛い」をテーマに活動しています。「ハナミー」という名前の由来は、鼻と耳が少しだけ良い方だから。即興でつくる世界にひとつだけの似顔絵粘土はシュールさがクセになります。
※24日(日)のみ

暮らし
matoi
シルバーや真鍮、天然石を用いた装身具を手掛けています。シンプルな佇まいの中にスパイスをきかせた装身具は、サイズも幅広くご用意。男女問わずに身に着けられるユニセックスです。唯一無二の存在感があります。

暮らし
glass studio 三日月
岐阜県御嵩町にて吹きガラスの器や、アクセサリーを手掛けています。特にLayer(層)のゴブレットは必見。ステムは色ガラスとクリアガラスを重ねて焼いてから、削り出しています。ずっと眺めていたい美しさです。

暮らし
Shiki
岐阜県多治見市の山の中で、新しい漆の可能性を日々模索しながら制作しています。汁椀やお皿から花器、アートワークなど生活空間を彩る作品が揃います。ひとつひとつ風合いや木目が違う一点ものです。

暮らし
KOTERA
“Farm to Living”をテーマに、ハウスで厳選した植物を生産者から直接リビングへお届けしています。太陽をたっぷり浴びた観葉植物や季節の枝もののほか、オリジナルのレザー製、陶器製の鉢カバーをご用意。

暮らし
出張チャイ屋ChaiTona
南大阪を中心に移動しながら、スパイス/ハーブチャイを淹れています。スパイスは有機のものを使い、茶葉とともに時間をかけて煮込んでいます。様々なチャイがあるので、身体に合うチャイが見つかりますように。

暮らし
アルマーゼンヴィータ
厳選国産素材でつくられた無添加だしやオーガニックコーヒーのほか、希少な国産はだか麦茶や炊き込みご飯の素など、身体を気遣った商品が並びます。スタッフが食べて美味しいと思うものを選りすぐってご用意。

暮らし
スーパー生木ラボ
滋賀県にある日本では珍しい「生木専門の木工所」です。生木(なまき)とは伐採したばかりの水分を多く含む木材のこと。目の前に生えていた木から暮らしを彩る器やインテリアをつくっています。

暮らし
アイ・リホームペイントショップ
イギリス生まれの塗料「アニースローンチョークペイント」を使ったワークショップを開催。下地を選ばず塗ることができるチョークペイント。お花との相性ぴったりのカラーでガラスのフラワーベースがつくれます。

暮らし
tricot.
「日常使いの上質なアクセサリー」をコンセプトに、天然石と淡水パールを使用したアクセサリーを制作。カスタムできるペンダントや、沢山の種類から選べるイヤーカフなど「選べる楽しさ」のあるアイテムが並びます。

暮らし
オオタシャツ
シャツやシャツワンピース、パンツなどを夫婦で製作。愛知・三重・静岡の良質な生地だけを使ったこだわりのアイテムが数多く並びます。コストを抑えるため、製図から裁断、縫製に至るまで一貫して手掛けています。

暮らし
amoamobasket
現地まで出向いて直接仕入れたガーナのカゴと布を販売。「つくる人と使う人が両方嬉しくなるような橋渡しを」という想いでお店を始めました。編み手さんの技術が光る、美しい網目や柄のカゴをぜひご覧ください。

暮らし
AMRiTA
シーグラスで編んだ2way使用のバスケットやショッピングバッグに最適の丈夫なPPテープで編んだカゴバッグが並びます。インテリアとしてやお買い物やおでかけ用になど、暮らしに合ったお気に入りを見つけてください。

暮らし
ザッカヤヨッチャン
派手さはないけど地味に寄り添うシンプルで素朴な装身具をテーマに作品をつくっています。使い込むほど味わい深く、アンティーク調を楽しめる真鍮。永く大切にして頂けるような素材とデザインにこだわっています。

暮らし
octavus
革の良さを伝えたい想いで一つ一つ手作業で革財布や鞄を制作。経年変化を楽しめる素材を使用したり、シンプルなデザインだけど気の利いた縫製を施したり、革のしなやかさを感じられるアイテムを目指しています。

珈琲と焼菓子のこみち
BARBARA COFFEE
海と山に囲まれた小さな町の日常に寄り添う珈琲屋です。器好きの店主が集めた器で飲む珈琲を是非お楽しみください。思わず頬張りたくなる、ふわふわもちもちのドーナツもご用意。珈琲のお供にぴったりです。

珈琲と焼菓子のこみち
ハレとケ珈琲
徳島県内で廃校カフェや珈琲standを運営しています。豆本来の甘みや香りを最大限に引き出した深煎り珈琲と、四国の素材をいかしたカヌレを味わえます。フランスまで足を運んで学んだ本格カヌレは絶品です。

珈琲と焼菓子のこみち
人々
愛知県の知多半島にある工房で季節のお菓子を焼いています。イベント出店を中心に不定期で工房販売もしている人気店です。美味しさはもちろんのこと、見た目も華やかな季節のタルトやスコーンをご用意。

珈琲と焼菓子のこみち
il pleut
フレンチ料理人とパティシエのご夫婦が営むお店です。一番人気のキャロットケーキをはじめ、さまざまな種類の焼き菓子をご用意。素朴な味わいで、一度食べればまた食べたくなること間違いなしです。

珈琲と焼菓子のこみち
おやつ屋pokke
愛知県刈谷市にある焼菓子とケーキのお店。クッキーやレモンケーキ、フィナンシェなど、定番の焼菓子が並びます。「日々の生活にやさしいおやつで彩りを添えられるように」という想いが込められています。

珈琲と焼菓子のこみち
Yeti Fazdenda COFFEE™
滋賀県彦根市にお店を構える「Yeti Fazenda COFFEE™」。ブレンドコーヒーとカヌレのお店です。豆乳でつくったカヌレとスペシャルティコーヒーを自家焙煎したこだわりのブレンドコーヒーが8種類から楽しめます。

珈琲と焼菓子のこみち
gina coffee
愛知県を拠点にイベント出店や豆の卸しなどの活動をしています。手廻しロースターで、てりてりにじっくり焼く、深煎り中心の焙煎。お客様のその時の気分に寄り添えるよう、いろんなラインナップを取り揃えています。

珈琲と焼菓子のこみち
アワセコーヒー
人と人、コーヒーと人、コーヒーと何かをアワセるために大阪府和泉市で活動しています。常滑焼の土瓶で沸かしたお湯で入れるまろやかなコーヒーと、グルテンフリー&ヴィーガンの米粉焼きドーナツをご用意。

珈琲と焼菓子のこみち
大森堂|焼菓子の店
“普通”の焼菓子をつくっている「大森堂|焼菓子の店」。国産小麦と無添加の素材にこだわった、シンプルでおいしい焼菓子が並びます。季節限定の塩バターケーキや塩サブレもご用意。ぜひご賞味ください。

フード
FOOD TRUCK On
大阪府和泉市を中心に、キッチンカーでガレットを焼いています。ガレット(=そば粉の生地で作るクレープ)の生地は、国産そば粉を100%使用。できたてはサックリもっちり香ばしく、ごはん系にもデザート系にも相性◎。

フード
California Diner Legit
西海岸をイメージした水色のキッチンカーで、こだわりのアメリカ料理を提供しています。イチオシはビーフ100%のパティと国産全粒粉使用の香ばしいバンズを使った本格派のハンバーガー。ぜひご賞味ください。

フード
台湾肉飯店
「食べて感じろ、台湾を!」をテーマに台湾のソウルフード“魯肉飯“を販売しています。台湾香るトロトロの豚バラは塊をカットするところから煮込みまで全て手づくり。"自称"日本一旨い魯肉飯を是非ご賞味あれ。

フード
オノモト商店
小麦粉不使用のスパイスカレーのお店です。「シンプルにうまい」をモットーに日常に溶け込めるようなカレーを目指しています。3種類のキーマカレーから選べるカレープレートは季節のお惣菜とチキンティッカ付き。

フード
Food truck PIVOT.
カラダが喜ぶ食事を運ぶ、ヴィーガン料理のキッチンカー。原材料にこだわり、動物性食材や白砂糖不使用の料理を提供します。野菜がたくさん摂れるので、罪悪感なくお腹いっぱい食べられるのも◎。
※23日(土)のみ

フード
いとカフェとスパイスのFACTORY
無添加・無着色の自然なものを使い丁寧に手づくりで、体にいい安心・安全なものを届けるスパイス専門店です。スパイスを使ったオリジナルドリンクやカレー、ミックススパイスをご用意。
※23日(土)のみ